離乳食と母乳と肥満と

とうとう、娘も生後6か月を迎えようとしている。

5か月目から離乳食を始めてきたが、母乳も普通に飲んでいる。

離乳食で、お腹いっぱいになるわけではないのだろうが、

けっこう食べてる気がする…。

食べてもプラス通常通りの母乳の量な気がする…。

これは、食べすぎなんじゃないだろうか?

なんだか、母乳も時間が空くせいか、たくさん出ている気がする。

そもそも、1か月検診の時に、ちょっと急に大きくなりすぎているから

おっぱいを上げる回数を減らしてもいいよ、なんて言われたのだ。

飲みすぎ・太り気味 ということらしい。

急に体が大きくなっても、心臓やらの内臓は大きくならないから

その内臓に負担がかかってしまって良くないのだそうだ。

そのときは、10分くらい泣かせてから母乳を与えるということを

していたが、なんだか娘がかわいそうだったし、これは本当に

しなきゃいけないことなのか疑問だった。

産院の指導では、新生児は動けないから泣くことで体力を使うので

泣かして、本当にお腹が空いたところで母乳をあげるように、との

ことだったが、うーん。時間もしっかり空けて、ちょこちょこ飲みを

させないようにと言われた。母が協力してくれたが、なかなか大変だったのを

覚えている。あまり泣かない赤ちゃんだったから、泣かせる というのが

なんだかなあ…と腑に落ちなかった。

結局次の健診で、生育順調とのことで、何も気にせずに母乳を与えてよいことに

なったのだった。母は、赤ちゃんの時から肥満児になっては大変と

孫の心配しきりだったが、あの時はみんなでほっとしたのを覚えている。

とまあ、そんなこともあって、今また「食べすぎ疑惑」が胸をよぎるのだが

体重を測ると8キロなので、まあそんなものかな…?と思っている。

きっと、娘は食べるのが好きなタイプだと確信はあるが、

(なにしろ、離乳食はひとさじからというが、欲しがってパクパク食べるし

顔をそむけて嫌がったり、食べ飽きて遊んだりしないのだ)

さすがに、満腹であればおっぱいから口を離すだろう。そのくらいは

物が分かるようになってきていると思う。空腹でおっぱいを吸うばかりでは

ないだろうけど、しばらく様子を見てみたい。

でも離乳食を始めて嬉しかったのは、固形のうんちが出た時だ。

1度だけだけれど、見たときは驚いたし、感動してしまったなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です